思いついたことを喋るラジオ動画を毎日投稿中!
社会では言うのを憚られる内容でもどんどん喋ります。
チャンネル開設したばかりで全然登録者数が少ない今だからこそ、こういった複雑な内容もどんどん喋ってみます。思いついた話題は何でも喋っていくのが「くろラジmini」です。
もし今回の話題、登録者数がかなりいたら絶対出来ないですね(笑)案の定うまくまとまらなかったです。たまにこういう時がありますね。毎日投稿していくので嫌でも練習になります。また次回以降頑張ります。
しかし、この矛盾した社会を見てるとなにか言わずにはいられない…他のチャンネルではなく「黒塚アキラの終末世界」だからこそ言いたくなる。社会問題や不都合なことこそ発言しなくちゃならない!そういう内容の投稿もやる時があります。
くろラジminiの関連記事はこちら。
目次 1 画面越しで色んな人に出会える時代だけど、自分の感情を無駄遣いしないように。1.1 YouTuberへのガチ恋は結構多いらしいけど、実際に出くわすとビビる。1.2 「くろラジmini58:YouTuberへのガチ恋」の文字起こし。1.3 「く […]
目次 1 神社参拝の考え方を変えていこう。1.1 開運も大事だけど悪縁を切る方が先かも知れない。1.2 「くろラジmini34:パワースポットより悪縁切り(笑)|黒歴史|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 日々の試行錯誤を継続し […]
目次 1 小学校の同級生の夭折の話。1.1 今ある時間を大切にして過ごさなくてはならない…特に人間関係において。1.2 「くろラジmini36:私より先に死なないで欲しかった|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 日々の時間のあり […]
目次 1 断捨離と寄付の習慣はずっと続けていきたい!1.1 誰かの役に立てるなら嬉しい。1.2 「くろラジmini42:断捨離と寄付|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 少しだけ良い事をした気分になれる。 断捨離と寄付の習慣はず […]
目次 1 札幌新生活は夢と希望が膨らんでいく。1.1 昔諦めた事も今なら出来るかも知れない。抜刀道をやるかどうかは不明だけど(笑)1.2 「くろラジmini70:抜刀道をやりたかった|習い事|札幌移住|目標」の文字起こし。1.3 札幌移住でやりたかっ […]
「くろラジmini11:メシウマの感情は存在するのか」の文字起こし。
ラジオ動画を始めたばかりだと会話がうまくまとまってない時がありますね。ここは要改善です。自分で喋ってても「ん?」ってなりました。
こういう時もたまにあると思ってご容赦ください。個人的にはあまり好きじゃない出来でした。話題は悪くなかったのに活かせてない。話題が逸れてたりして的を射てない!(笑)投稿した今いろいろ反省点が見つかります。
文字起こしはこちら。
くろラジmini、11回目。メシウマの感情について。こういうことも普段社会では言えないことですが、ネット内だと普通に使われている単語で、
そう考えると多かれ少なかれ、誰でもメシウマについて考えているんだなぁって感じたりします。なんだかんだ言って人は他人の不幸が好きなんですよ。
これは疑いようのない事実。面と向かって言えないだけで普段何気なく考えてるんじゃないですかね。
どうしても忘れられないNHKのニュース映像があって、それは東日本大震災発生直後のことだったんですが、
3月か4月頃に関東で桜がたくさん咲き乱れていて、インタビューを受けたおばちゃんが、「被災者の人にも見せてあげたい」って言ってたり、
小学生の子供が「東北の被災者のことを考えると給食が美味しい」って言ってて。当時実況の板をよく見てたんですが、メシウマwって書かれてましたね(笑)
当人たちはメシウマ気分でインタビューを受けたつもりでは無いだろうけど、やっぱり、どこか遠くの事件や災害を想いながらの食事や風景は、
人の五感を拡大させてしまうようですね。
他にもよく言われるじゃないですか、「アフリカではご飯を食べられない人がたくさんいるから美味しく食べろよ」っていう偽善話が。アレは嫌いですね。
なんで毎回アフリカを引き合いに出すのか意味わからんし、ここは日本だし、誰でも満腹になれば食事は残してしまうものであるし。
なんでなんでもかんでもアフリカの貧困が出てくるのか、全く意味のない無駄な会話が発生するものなのか…あのモヤモヤをうまく言葉で表すのが難しいです。
比較する相手に対して失礼になるし、毎度毎度アフリカの貧困と引き合いに出すのはただの無意味な精神論ですね。
ちょっと話題が逸れましたけど、メシウマって、一体なんなんでしょうね。何で子供ですらそう考えられるんでしょうか。
私たちっていちいち他人の不幸を考えないと美味しくご飯食べられないんでしょうかね。メシウマって、他人の不幸は蜜の味と同じ意味で使われますが、
くろラジmini8でも言ったように、本当に死にたくなった時に安心させてもらえる情報を確保した方が良いって発言したんですが、
それとメシウマは違うかなって。あれはセーフティネットで。メシウマ精神では希死念慮を回避が出来ないかなと。
う~ん…今日の話はなんだかうまくまとまってないですね(笑)でも人の心の中には、他人をひどく羨ましがったり、隣の芝生が青く見えたり、
他人の不幸が蜜の味に思えたり、つまり他人の幸不幸は自分の五感に影響を及ぼしているみたいなんですよ。不思議なものですね。
他人と比較せずに自分の人生を生きていこう、ってよくアルファツイッタラーのあるあるツイートなんですが、うんざりしますね。それ。もう何千回も聞きました。
それが出来ず他人の人生に自分の五感が影響を受けるからこんな思いをして生活してるんですよ。みんな。多くの人が。
でもそんな事は社会で表に出して発言することは許されず、しかしその一方でネットではメシウマが話題になる。
匿名で誰か書いてるってことは、表では普通に働いてたりしてるってことですよね。その二面性が怖い。ネットの。
会社では普通に働いて、ネットではメシウマwwwwざまあwwwとか言ったりね。みんな二面性があって、匿名性がその仮面を外してしまうんだろうね。
それがメシウマの正体なんでしょうか。人間の感情って時には自分自身を欺いてしまうことがあるんですね。
そうなってくるともはや自分の感情も人体に刻まれた言語のうちの一つなのかも知れないですね。
これもTwitterでよく見かける内容ですが、気圧や天気で人の気分が変わるんだって話。私も最近そう思うようにしてます。
人間の感情って天気や現実で簡単に揺り動かせる程度の不確かなもので、あまり自分できっちり適切に管理できる代物じゃないのかも知れないですね。
感情を管理しよう、ってよく自己啓発系でも言われたりするけど。やっぱりちょっとした事でカチンときたり暴れたり、人によっては落ち込んだり。
メシウマ現象を考えるたびに、人の感情って不思議な仕組みをしてるんだなって思ったりします。
他人と比較しすぎないで自分の人生を生きていければ苦労しませんが、それでもこの社会に生きる以上は他人との生活があるし、
落ち着いた感情管理が出来なければ村八分になりますから、せめて、社会ではおとなしいフリして生きていくことにします(笑)
じゃあ今日はこんな感じで。ご視聴ありがとうございました!
毎日の動画編集・投稿について考える。
目次 1 2023年は動画投稿とブログを完全両立させます、1.1 久しぶりのまともな記事は2023年の目標と宣言から。1.2 2022年は「くろラジmini」100本投稿完了しました。1.3 2023年の目標は「くろラジ」で進捗具合を報告します。1. […]
目次 1 最近のYouTubeオワコン説は無視!1.1 生活様式の多様化でYouTubeの世界は確実に拡大している事実。1.2 【体験談】「バズる」は計算と戦略と、わずかな閃きで量産可能。1.3 YouTubeは常に発展途上。数字はオワコン説を語らな […]
この先今後も深い内容や社会的に言いづらい話題であってもあえて取り上げて喋っていきます。叩かれて炎上しない程度に(笑)むしろ今だからこそ出来ることです。人気になってしまうとやりたいことも出来なくなりそうですから…。
だから今のうちですね。今のうちにもっと社会的な内容をぼそぼそ喋って投稿することにします。
毎日ラジオ投稿するのは面白い。お喋りの練習になる。
今回は残念ながらまあまあな内容の動画になってしまいましたけど、それでもめげずに社会的な話題は取り上げ続けていきます。
思った事を好きなだけ、そして毎日投稿していくのがこの「くろラジmini」ですから。また次回からも引き続き色んな話題をラジオで喋ります。これは会話の練習になるし、声に出すことで自分の考えや行動体系を改めて再確認することに繋がります。
自分の内面・精神・感覚・感情…など言葉にしづらいこと、社会的に表面化しづらい内容こそこのラジオで語らなくちゃいけないと思っています。それを言語化出来るように、もっと動画を投稿して自分を鍛えなくちゃなりませんね。
ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!